自転車屋さんの店長日記
2013年5月31日(金) | |
関東地方も入梅しました。梅雨時はドロヨケ付の自転車が重宝します。基本的に通勤には普段からランドナーを利用していますが、つい最近、後ろドロヨケステーが破損して分割式ガードの半分だけの状態にしてました。当たり前ですが半分のガードでは意味がありません。この機会にドロヨケを新調し、その交換作業をしてました。ただしプライベートの仕事はさすがに二の次です。少なくとも営業時間中はお客様の依頼が最優先です。結局、後ドロヨケのみ新品に交換して前ドロヨケは従来のままで終えました。(カッコよくありませんが雨対策はできました)そのうち、前も交換します。 | |
2013年5月30日(木) | |
ほぼ1ヶ月前からMTBを観に来ていた少年がいました。未成年の少年なので確約も無ければ、お店が一生懸命に勧めるのもチョット、抵抗があったので話だけ聞いていました。そしたら本日、正式に注文となりました。楽しみにしているのは重々承知していましたが、晴れて明日のお引渡しの予定です。ありがとうございました。 | |
2013年5月29日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年5月28日(火) | |
お客様より依頼されている特殊なホイール組。本日、リムを新た入手して仮組してみました。片面が普通の6本組、別の片面をラジアル組のお客様の指定品です。問題はスポークです。6本組は在庫品で対応できそうですが、ラジアル組側は在庫品では対応できませんでした。普通なら部品の卸商社さんに頼めば問題ないのですが、スポーク長も一般的でないので通常在庫として(サイズを)豊富に持ち合わせていません。ただ、もしかしたら合いそうな長さのスポークが部品卸商社さんにあったので、このスポークに頼るしかなさそうです。仮組状態の現物あわせ検討では微妙です。 | |
2013年5月27日(月) | |
日常的に修理していると、どうして、もう少し自分の愛車を大切にしないのか?嘆きたくなるケースが多々あります。ちょっとした気の掛けようで、防げる修理は多いものです。自転車の修理で一番多いのはパンクです。ただ、パンクは空気をたまに気にするだけで未然に防げます。チェーンへの注油で駆動系のトラブルは回避できるモノも多いものです。「魚心あれば水心」という言葉があるように、もう少し愛車への思いやりがあれば、日常的に使っている自転車も違ってくるのに......。本日、修理をしながら考えてました。 | |
2013年5月26日(日) | |
天候に恵まれた5月の日曜日。スポーツ系のお客さんはこの時期の週末は何かしらイベントがあるので、お店には見られない方が多いのではと思います。昨年、ロードレーサーを購入してから大いにスポーツバイクに対する接し方、もっと大げさに言えば「ライフスタイル」そのものが変貌したお客さん。来週には富士山のヒルクライムに出走するのでタイヤとチェーンを新品・交換に来てくれました。先日もロングライドを走ってきたばかりとの事でした。最近の週末に親しいスポーツ系のお客さんがあまり見れないのは、充実した週末を楽しんでいられるからだと思っております。 | |
2013年5月25日(土) | |
昨日・今日と長い事お預かりしていた修理車を急ピッチで仕上げました。シクロクロスレーサーでロングツーリングにも流用できそうなモデルです。この自転車を眺めていたら山間部へのロングツーリングに行きたくなってきました。今日はそれなりに忙しいかったのですが、客足が途絶えていた時間もあったので、いろいろとツーリング計画を妄想してました。(梅雨に入る前にサイクリングに出掛けたいものです) | |
2013年5月24日(金) | |
ご夫婦で利用されるお客さんがいます。ご主人はウチを気に入っているのか?いないのか?いつも来ると無理難題を吹っかけられます。本心なのか、冗談なのかも解りません。ただ、文句を言いながらも用件が済むと「ありがとう」と言って帰っていきます。本日は奥さんが来ました。ただ、ご主人とは反対で無理なことは言わずに、修理・調整する度に感謝の言葉を頂きます。ご夫婦の(感情の)キャップをかなり感じてしまいます。 | |
2013年5月23日(木) | |
学生さんの修理はよく来ます。そして色々な部分を破損させてきます。今日の学生さんは「立ちこぎすると異音がする」というので見るとFフォークが内側に曲がっていました。それでブレーキシューの位置がズレ、タイヤ自体に接触しているようでした。異音がどうこういう問題ではありません。外部からの衝撃が無ければ丈夫なFフォークは曲がりません。明らかに本人に心当たりがあるハズですが真相は定かではありません。また、ウチもそれ以上の追及はしませんでした。学生さんという事もありますが修理代のことばかり気にしてましたが気にする観点がズレているように想いました。 | |
2013年5月22日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年5月21日(火) | |
ここに来て景気が良くなっているそうですが、末端の小売業者には直接目に見えるほど影響、恩恵は受けていないのが私のホンネです。本日、クロスバイクのお客様と商談致しました。人気の高いモデルは例年この時期ぐらいに品薄になるのですが、ウチではここまで、なかなか声が掛からなかったのでメーカー在庫情報をあまり気にしていませんでした。商談の為、改めて人気車種のメーカー在庫を調べると「完売」が目立っていました。やはり、よそは景気は良いのでしょうか? | |
2013年5月20日(月) | |
初心者にとってはホイールはさほど重要でないアイテムかもしれません。普通に車輪が回ってくれてパンク等のトラブルに見舞われなければ充分に感じるハズです。ただ、ある程度、走り込んで経験を積むと性能(≒価格)の違いが判ってくるものです。今日のお客さんと少しホイールの話を致しました。使っているホイールに少し振れがあるそうです。聞くとシマノのWH-R500だそうです。このホイールはカタログのスペックだけ見比べると良くも悪くも安価なので軽視に見られがちです。しかし、このホイールがレースやロングライドに全く使えない訳ではありません。他には絶対にマネのできないコストパフォーマンスを持ったホイールです。ただし、安価ゆえに修理するか、新品に交換するか?....判断に迷うところです。前後・片輪だけなら新品で¥6000程度です。(何故こんなに安いのか不思議なぐらいです) | |
2013年5月19日(日)は臨時休業の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年5月18日(土) | |
薫風の季節です。サイクリングするには絶好の一日でした。そんなお昼時にロード練習中の2人組のお客さんが立ち寄ってくれました。新調したはずのグローブが一回洗っただけで切れてしまったそうです。その代わりになるグローブを探されていました。新たに新調したグローブに換えて颯爽とまた走り出して行きました。グローブは消耗品なので致し方ない面はありますが、一回の洗濯での交換は少し気の毒に思いました。 PS 今、ワゴンセールにてBBB製グローブをアウトレット価格:¥1500にて出しています。ただし、色は「赤」のみ、サイズも「M」と「L」のみです。早い者勝ちです。 |
|
2013年5月17日(金) | |
突然ですがトップページに「新入荷情報:月別のオススメ品」コーナーを急に作ってしまいました。以前より漠然と考えていた構想ではありましたが、商業色を濃くする事に少し抵抗があったので控えていました。一部のお客さんからは新入荷情報を求める声も聞いていたし、今までオススメのアイテムを入れても(宣伝しないから)誰にも解かってもらえず、自己満足の世界になっていた面もありました。できれば、毎月更新したいと考えています。果たしてお客様に受け入れられるのか......?(未知数です)とりあえず、反応を見てみたいと思います。(今回のオススメ品に「パルス プラス」を押してみました。新製品でもありますが、11日の日記に書いたようにハートレート計はとても有効なアイテムです。ただ、始めるにはそれなりの投資が必要になります。「パルス プラス」なら¥4000程度なので気軽に試せるのではと思い仕入れてみました。チェストバンドを必要としないのも初めての人には受け入れやすいと思います) | |
2013年5月16日(木) | |
本日はツーリング系のお客さんとランドナー談義で盛り上がっていました。そのお客さんのハンドメイド製オーダーフレームが仕上がったので見せてもらいました。オーダーフレームらしく、随所にお客さんとフレームビルダーの拘りが見られます。フレームだけではなくステムとフロントバッグ用キャリアもオーダーメイドする拘りようでした。一方、ウチでは大手国産老舗メーカー・ミヤタから新発売(復刻?)したアイガーが初入荷してまいりました。以前にも日記で書いたようにかつての名車・ルマン ツーリズムを彷彿させる正統派ランドナーです。また、この自転車を肴にお客さんと色々と盛り上がりました。ウチはツーリング志向の人がわりと目立つような気がしてます。そのうち、HPにでも紹介したいと思います。(少なくとも在庫状況には載せたいと思っております) | |
2013年5月15日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年5月12日(火) | |
本日の日経新聞の朝刊一面にはGIANTの事が書かれていました。日本企業とアジアの成功企業を比較するような主旨の特集記事でした。「自転車王」と称され、ピンチの時に本場ヨーロッパに打って出て成功し、確固たる地位を築きあげたと称えていました。確かに記事のとおりです。自転車界の事を採り上げてくれることは、街の小さな自転車屋としても嬉しく思うのですが、その反面で台湾のGIANTと日本の老舗自転車メーカーの現状を比べると少し寂しくも思いました。 | |
2013年5月13日(月) | |
週末に引き取りに来られなかったお客さんが会社帰りに立ち寄って新車の納車を行ないました。近所の方なら珍しいことではないのですが、少し遠いお客さんです。早い時間なら慣らしを兼ねて楽しみながらポタリング気分で走れると思うのですが、いきなり新車でのナイトランは少し心配です。無事に帰宅されていることを願います。 | |
2013年5月12日(日) | |
特にスポーツ車の世界は毎年モデルチェンジが繰り返されています。大きく変わるモデルもあれば、ほぼ変更点が判らないようなモデルもあります。今日のお客さんはあえて旧モデルを探していました。このモデルは現行モデルとほとんど同じで一部のパーツカラーが変更されている程度のモデルでした。お客さんにとっては、この「一部のパーツカラー」に拘り探していたようです。幸いにもウチに店頭在庫があったので、めでたく成約となりました。 | |
2013年5月11日(土) | |
個人的なお話ですが、最近になってハートレートにはまっています。スポーツの世界では常識化しつつあるアイテムであります。自転車(特にロードレース)界では、他のスポーツより早い時期から導入されているアイテムでもありました。自転車のメリットは運動しながらでも体調(心拍数)を見れる事です。「220-年齢」が「有酸素運動可能な最大心拍数」。その「最大心拍数*0.75(75%)」が体脂肪の最大有効燃焼域と云われています。ダイエット目的でも容易に運動量・力量を把握・管理できます。それよりも、無理することなく、ハートレート値を一定に保つことで、より長い時間、安定したパフォーマンスをキープできます。 | |
2013年5月10日(金) | |
連休が明けて、やっと物流が動き始めました。連休前や連休中に頼まれたアイテムが最近になって入ってきました。ただ、全てのアイテムが揃った訳でもありません。多くの方は連休は嬉しいと思いますが、その代償は大きいです。毎年、同じ事を考えています。 | |
2013年5月9日(木) | |
ロードレーサーの世界では、いままで大きな変化が見られなかったブレーキが近い将来には今主流のサイドプルブレーキや取り付け位置が換わっているかもしれません。少なくとも、シマノはダイレクトマウントを市販化しました。トレックなどは積極的に後ブレーキにBB下部へのダイレクトマウント式ブレーキを採用しています。昨年のツールではリドリーがフレーム一体型のVブレーキを採用したり、コルナゴもC59・Diskを発表してます。昨年のヴェルタで100km/hで下っている映像があったのでロードレーサーのDisk化も大げさな話ではないかもしれません。ウチのお客さんで限りなくロードレーサーに近いスタイルのDiskブレーキ仕様のMTBに乗っている方がいます。そのお客さん曰く、「やっと、俺のスタイルに(時代が)追いついてきた」と言っていた事を思い出しました。 | |
2013年5月8日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年5月7日(火) | |
パナソニックのPOSオーダーのフィッティングスケールはしばしば使う事がありましたが、実はウチにはBS・アンカーのフィッティングスケールもあります。あまりアピールしていなかったので、今までほとんど利用されずにいました。そしたら、新規のお客さんがアンカーのフィッテングスケールを試しに来てくれました。フィッテングするにも慣れは必要です。フィッテイング講習時に(アンカーの)講師の方より「場数をこなし経験を重ねることが一番」と言われていました。大体の流れはさすがに覚えていましたが、ぎくしゃくした感は否めないところです。それでも、測定されたお客さんには好感だったようです。 | |
2013年5月6日(月) | |
連休最終日は修理が多く今日も例外ではありませんでした。できれば関わりたくないようなMTBルック車の整備を頼まれました。案の定、車輪のガタとヘッドにガタがありました。車輪ガタはハブ調整です。改めて見てみるとハブ軸が玉押しの部分で屈曲し、その玉押しワンは破損していました。ハブ軸と玉押しワンを新規代換パーツに交換となりました。ヘッドはアヘッドだったので単なるガタと想っていたら、根本的にスペーサーが足りずにガタを抑えられずにいました。おそらく、初めからこの状態だったものと想われます。嘘のような本当の話でした。アヘッドスペーサーを追加して再組立・調整するとガタは無くなりました。MTBルック車はこんなモノかもしれません。恐ろしい世の中です。 | |
2013年5月5日(日) | |
愛車を長年使っていると思わぬ箇所が破損したり動作不良を起こすものです。今日のお客さんは前に居た自転車屋さん時代の方でした。防犯登録から判断すると20年ほど経っています。MTBのラピュットファイヤーレバーの動作不調でした。年代モノのレバーに見られる不具合です。何とか動くようになりました。次の方はFDの直付台座が破損してました。これは初めて見ました。ボルト-オンタイプの台座なので、メーカーに聞けば補修部品がありそうな気がしましたが、連休が明けなければ話ができません。ボルト-オンの破損した台座を外した後にバンド式FD直付クランプを使って対処しました。せっかくの休日を活かす為の時間優先的な処置ですが恒久的に使えるかもしれません。お客様には喜ばれました。 | |
2013年5月3日、4日は臨時休業とさせていただきます。よって店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年5月2日(木) | |
今まではゴールデンウィークも関係なく普通に営業していたのですが、今年はお休みをいただきます。いかんせん、心身ともに無理が利かなくなってきたのが主な理由です。あと、社会が完全にストップしている状況なので、発注・入荷もゴールデンウィークが明けないと出来ないのもあります。ご迷惑おかけします。 | |
2013年5月1日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 |